西村亮くん(M2)が精密工学会北海道支部講演会で優秀ポスター賞を受賞しました
自律系工学研究室の修士課程2年生の西村亮くんが精密工学会北海道支部学術講演会で発表した内容で,優秀ポスター賞を受賞しました.論文は以下の通りです.
西村 亮, 飯塚 博幸, 山本 雅人
CVAEとBEGANを組み合わせたラベル付き画像生成モデルの提案
2017年度精密工学会北海道支部学術講演会論文集, pp. 23-24 (2017)
自律系工学研究室の修士課程2年生の西村亮くんが精密工学会北海道支部学術講演会で発表した内容で,優秀ポスター賞を受賞しました.論文は以下の通りです.
西村 亮, 飯塚 博幸, 山本 雅人
CVAEとBEGANを組み合わせたラベル付き画像生成モデルの提案
2017年度精密工学会北海道支部学術講演会論文集, pp. 23-24 (2017)
平成29年7月1日〜6日にかけてオランダのライデン大学で行われたコンピュータオリンピアド2017のHex部門において,博士後期課程2年の高田圭くんのプログラム Ezo が,11✕11 と 13✕13 の両方で銀メダルを獲得しました.
11✕11では,これまで王者に君臨していた MoHex 相手に,4勝4敗となった末,2戦のプレーオフも1勝1敗となり,再度のプレーオフで0勝2敗で惜しくも負けてしまいました.他に参加した中国のチームには全勝し銀メダルとなりました.
また,13✕13では,2勝6敗となり,中国チームには全勝で,こちらも銀メダルとなりました.
Amazons と EinStein würfelt nicht! というゲームには,4年生の平田健二くんが出場しましたが, EinStein würfelt nicht! で両方とも惜しくも4位でメダルには手が届きませんでした.来年の台湾で雪辱ですね.
平成28年12月15日(木)〜17日(土)にかけて札幌コンベンションセンターで開催された,第17回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2016)において発表した下記論文が優秀講演賞を受賞しました.
斎藤 渉, 横山 想一郎, 飯塚 博幸, 山本 雅人
JSP に対するタブーサーチ 法におけるタブーリストの長さと 解探索性能の関係
第17回システムインテグレーション部門講演会講演論文集, pp. 1469-1474 (2016)
部門講演会講演論文集, pp. 1497-1501 (2016)
優秀講演賞は,SI2016のホームページによると以下のようになっています.
——
【優秀講演賞】
システムインテグレーション部門講演会におけるデモンストレーションセッションを除く全ての発表を対象として審査を行い,講演会実行委員会が優秀講演賞を選出する.受賞者には表彰状を贈る.
平成29年3月10日(金)に公立はこだて未来大学で開催された第16回複雑系マイクロシンポジウムにおいて,自律系の修士課程1年,野口渉くんと4年生,渋谷尚寛くんの二人がそれぞれ優秀講演賞を受賞しました!
講演は合計32件あり,その中から3件の発表が受賞しました.受賞した論文は以下の通りです.
野口 渉, 飯塚 博幸, 山本 雅人, 階層型リカレントニューラルネットワークを用いた認知地図の自己組織化と目的行動の生成, 第16回複雑系マイクロシンポジウム講演論文集, pp. 13-17 (2017)
渋谷 尚寛, 飯塚 博幸, 山本 雅人, 運動の相互知覚を通したコミュニケーションの進化とその定量的解析, 第16回複雑系マイクロシンポジウム講演論文集, pp. 76-81 (2017)
平成28年12月15日(木)〜17日(土)にかけて札幌コンベンションセンターで開催された,第17回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2016)において発表した下記論文が優秀講演賞を受賞しました.
高田 圭, 本庄 将也, 飯塚 博幸, 山本 雅人
畳み込みニューラルネット ワークによる局面評価手法を用いたコンピュータ Hex の開発
第17回システムインテグレーション部門講演会講演論文集, pp. 1497-1501 (2016)
優秀講演賞は,SI2016のホームページによると以下のようになっています.
——
【優秀講演賞】
システムインテグレーション部門講演会におけるデモンストレーションセッションを除く全ての発表を対象として審査を行い,講演会実行委員会が優秀講演賞を選出する.受賞者には表彰状を贈る.
自律系工学研究室の修士課程2年の加藤修くんの論文が,情報処理学会の特選論文に選出されました.詳細はこちらからご覧いただけます.
加藤 修, 飯塚 博幸, 山本 雅人, 不確定性を含むデジタルカーリングにおけるゲーム木探索, 情報処理学会論文誌, 第57巻, 第11号, pp. 2354-2364 (2016)
特選論文に関しては,情報処理学会のHPに以下のように説明されています.
—
名称 情報処理学会論文誌ジャーナル/JIP特選論文(英文名称:Specially Selected Paper)
主旨 論文誌ジャーナル及びJIP(Journal of Information Processing)に掲載の論文より多くの研究者が参照すべき論文に対し特選論文(英語名:
Specially Selected Paper)の名称を与える。
選考対象 論文誌ジャーナル/JIPの論文を選考対象とする。テクニカルノートおよび招待論文は、選考対象としない。
対象期間 タイムリーに特選論文を選出するため、論文誌ジャーナル・JIPの各号で出版された論文を対象とする。
選考方法 論文誌JIP編集委員会幹事会にて、特集号を含んだ発行された各号の論文の中から特選論文を決定する。
自律系工学研究室4年生の杉中出帆くんが,優秀ポスター賞を受賞しました.先日のFIT奨励賞の内容を少し発展させたものです.
優秀ポスター賞は,本シンポジウムにおいてポスターデザインや質疑応答の積極性などを重点に評価されるものです.
杉中 出帆, 飯塚 博幸, 山本 雅人
畳み込みニューラルネットワークを用いた一人称視点画像による
自己位置推定における実用に向けた検証
情報処理北海道シンポジウム2016講演論文集, pp. 151-156 (2016)
自律系工学研究室の博士後期課程3年の本庄将也くんが,平成28年9月26日(月)に,博士(情報科学)の学位を取得しました.
また,10月1日から民間企業の研究所に就職しました.民間の研究所でがんばっていただきたいです.
平成28年9月7日(水)〜9日(金)に富山大学五福キャンパスで開催されている第15回情報科学技術フォーラム(FIT2016)で,自律系工学研究室の学部4年生,杉中出帆くんがFIT奨励賞を受賞しました!
FIT奨励賞は,第12回情報科学技術フォーラム(FIT2013) から設けられた賞で,一般発表のセッション毎に座長の裁量で優秀な発表を1件その場で選び贈呈する(該当なしもあり),というものです.
杉中 出帆, 飯塚 博幸, 山本 雅人, 畳み込みニューラルネットワークを用いた一人称視点画像による自己位置推定, 第15回情報科学技術フォーラム(2016)講演論文集(2016)
平成28年4月16日(土)に東北大学川内キャンパスで開催された観光情報学会第13回研究発表会で口頭発表を行い,研究発表会優秀賞を受賞しました.
研究発表会優秀賞は,全研究発表の中で最も優秀な論文発表に贈られるもので,全9件の発表から選出されたものです.Twitterの特徴語の地域性(その地域のみで出現する)を利用してその地域で起こっているローカルイベントを抽出するものです.
芹沢 廉, 飯塚 博幸, 山本 雅人, Twitterにおける特徴語の地域性を用いた比較によるローカルイベント検出, 観光情報学会第13回研究発表会講演論文集, pp. 13-16 (2016)