自律系工学研究室では「生命知能の理解と創造」をテーマにしたワクワクする研究を精力的に行っています。特に、ディープラーニング(深層学習)などの生命からヒントを得た人工生命/人工知能研究を行っています。

  • お知らせ
  • 自律系とは
    • 概要
    • 研究室はこんなところ
    • 30年度3年生課題
    • 29年度3年生課題
    • 28年度3年生課題
    • 自律系での一年間
    • 自律系を希望する人へ
    • 卒業・修了生の主な就職先
  • メンバー
    • 教員紹介
    • 学生一覧
    • 全員集合写真
  • 共同研究
  • 研究内容
    • 研究内容一覧
    • 卒論・修論タイトル
  • 業績・著書
    • 業績・著書
    • 受賞
    • 日本学術振興会特別研究員
  • アクセス
  • 問い合わせ

研究ピックアップ

動物エソグラム自動作成プロジェクト

動画プレーヤー
https://autonomous.jp/autonomous-old/wp-content/uploads/2019/04/動物エソグラム自自動作成プロジェクト_2.mp4
00:00
00:00
00:00
ボリューム調節には上下矢印キーを使ってください。

リアルタイム手話自動翻訳プロジェクト

動画プレーヤー
https://autonomous.jp/autonomous-old/wp-content/uploads/2019/04/リアルタイム手話翻訳プロジェクト.mp4
00:00
00:00
00:00
ボリューム調節には上下矢印キーを使ってください。
  

研究室FACEBOOK

LINK

北海道大学
情報理工学コース
情報科学研究院
自律系工学研究室Facebook
山本雅人Facebook
敵対的模倣学習による時系列進化
鳥のさえずりで互いに真似したり真似されないようにする関係から複雑なさえずりをする過程を研究しています
複数エージェントの協調行動創発
複数のエージェントが協力しないと達成できないタスクに対して他のエージェントとうまく協調する方法を開発します
チンパンジーの行動目録自動作成
動物園内のチンパンジーをカメラ画像から個体を同定しながら追跡・行動分類を行うことで動物たちを見守ります
群行動における個体ルールの学習
実際のメダカの群れを観察することで群行動をしているメダカの各個体がどのようなルールで行動しているかを探ります
つもりインタフェース
どう動かして良いか分からないロボットを操縦している「つもり」になって操作可能なインタフェースを開発しています
機械学習を用いた手話認識
手話をリアルタイムにテキストに翻訳するためのシステムをディープラーニングの技術によって実現します
RHIと時間順序判断
ゴム製の手を自身の手と錯覚するラバーバンドイリュージョン(RHI)が生起する条件をさまざまな実験から明らかにします
視覚と運動の感覚統合学習
ある運動をしている様子を視覚情報から入力して自身の運動を生成する模倣を実現する感覚統合学習を研究しています
エアトラックボール
トラックボールを操作する手の変化を学習することでトラックボールがなくても動かせるようになります
誰でも使えるインタフェース
ロボット操縦をコマンドで覚えることなしにユーザーが自由な動作で操縦可能なインタフェースを開発しています
二者間NFT
脳波情報をフィードバックすることでα波を強くするニューロフィードバックトレーニング(NFT)を二者間に拡張します
視覚刺激による相互作用
Perceptual Crosssingと呼ばれる触覚刺激のみをたよりに相手の実体と影を区別する実験を解析します
カーリング
氷上のチェスとも呼ばれるカーリングの戦略を学習によって獲得するプログラム「じりつくん」を開発しています
ボードゲームHex
ジョン・ナッシュが発明したHexと呼ばれるボードゲームをプレイするAIプログラムを開発して世界大会にも出ています
グッピーの群れ行動の判別
グッピーの群れが異なればそれぞれの群れの行動のパターンも異なるのかという問いに機械学習の観点から迫ります
被災がれき量の推定
東日本大震災のような大災害において発生したがれき量を航空写真の画像から迅速に推定する方法を開発しています

お知らせ新着


2021年6月21日
NEW! 公式サイトを移動しました!

2019年10月14日
山嵜くん(M2)の論文が学術雑誌 Artificial Life and Robotics に掲載されました

2019年10月6日
荒木関渉くん(B4)が情報処理北海道シンポジウム2019でポスター発表しました

2019年10月1日
韓靖威くんが自律系の研究生として加わりました

2019年9月27日
自律系夏旅行が開催されました

2019年9月26日
野口渉くん(D2)が期間短縮で学位を取得しました

2019年9月1日
山本雅人教授が日本マネジメント学会で特別講演をしました

2019年8月25日
第22回コンピュータオリンピアドのHex 13x13部門で優勝しました!

2019年7月6日
NHKの番組「ろうを生きる難聴を生きる」で研究内容を紹介されました

2019年6月6日
貝塚裕くん(M2)がロボメック2019にてポスター発表しました

2019年4月20日
野口渉くん(博士1年)くんの論文が Advanced Robotics に掲載されました

2019年4月20日
高田圭くん(博士3年)の論文が IEEE Transactions on Games に掲載されました

2019年4月20日
寺尾颯人くん(4年生)が複雑系マイクロシンポジウムで古川賞を受賞しました

2019年4月20日
新歓コンパを開催しました

2019年4月19日
安宅くん,寺尾くん,堀内くんが複雑系マイクロシンポジウムで発表しました

 

▲

Copyright (c) 2014-2019 旧自律系工学研究室公式サイト All rights reserved. 

1