スマートニュースの共同創業者である鈴木健氏による講演会が開催されました
圏外でもニュースがサクサク読めるスマホアプリ「スマートニュース (SmartNews)」の共同創業者の一人である鈴木健氏による講演会を開催しました.
スマートニュース株式会社の概要やスマートニュースアプリの技術的側面に加えて,最近の情報メディア産業に関するさまざまな話題についてお話していただけました.最後には,お金を稼ぐための StartUp としての生き方について貴重なお話を聞くことができました.
圏外でもニュースがサクサク読めるスマホアプリ「スマートニュース (SmartNews)」の共同創業者の一人である鈴木健氏による講演会を開催しました.
スマートニュース株式会社の概要やスマートニュースアプリの技術的側面に加えて,最近の情報メディア産業に関するさまざまな話題についてお話していただけました.最後には,お金を稼ぐための StartUp としての生き方について貴重なお話を聞くことができました.
自律系工学研究室4年生の杉中出帆くんが,優秀ポスター賞を受賞しました.先日のFIT奨励賞の内容を少し発展させたものです.
優秀ポスター賞は,本シンポジウムにおいてポスターデザインや質疑応答の積極性などを重点に評価されるものです.
杉中 出帆, 飯塚 博幸, 山本 雅人
畳み込みニューラルネットワークを用いた一人称視点画像による
自己位置推定における実用に向けた検証
情報処理北海道シンポジウム2016講演論文集, pp. 151-156 (2016)
平成28年10月1日(土)に釧路公立大学で開催された情報処理北海道シンポジウム2016(Info 2016)に,学部4年生の渋谷尚寛くん,杉中出帆くんの2名がポスター発表しました.
杉中 出帆, 飯塚 博幸, 山本 雅人
畳み込みニューラルネットワークを用いた一人称視点画像による自己位置推定における実用に向けた検証
情報処理北海道シンポジウム2016講演論文集, pp. 151-156 (2016)
杉中くんの研究は,ロボットの一人称視点からの画像と自己位置との関係を畳み込みニューラルネットワークを利用して学習し,未知の画像から自己位置を推定するものです.学習するデータの範囲などについて考察を広げたものです.
渋谷 尚寛, 飯塚 博幸, 山本 雅人
複数個体間における非言語コミュニケーションの進化
情報処理北海道シンポジウム2016講演論文集, pp. 169-174 (2016)
渋谷くんの研究は,特別なコミュニケーションチャンネルをもたない3体のロボット間において,振る舞いを通したコミュニケーションが創発することについて,実験・考察したものです.
自律系工学研究室の博士後期課程3年の本庄将也くんの論文が,日本知能情報ファジィ学会誌に掲載れました!
有名な組合せ最適化問題の一つである巡回セールスマン問題の解法として,並列処理を見据えた粒子群最適化にもとづいた手法を提案したもので,ベンチマーク問題に対してその有効性を示したものです.
本庄 将也, 飯塚 博幸, 山本 雅人, 古川 正志, 巡回セールスマン問題に対する粒子群最適化の提案と性能評価 , 日本知能情報ファジィ学会誌「知能と情報」, 第28巻, 第4号, pp. 744-755 (2016)
自律系工学研究室の博士後期課程3年の本庄将也くんが,平成28年9月26日(月)に,博士(情報科学)の学位を取得しました.
また,10月1日から民間企業の研究所に就職しました.民間の研究所でがんばっていただきたいです.