「2015年09月」の記事

斎藤健太郎くん(M2)と加藤修くん(M1)がEC2015で口頭発表しました

2015年9月27日 / お知らせ, 学会

 
平成27年9月25日(金)〜27日(日)に札幌教育文化会館,および,北海道大学学術交流会館で開催されているエンターテインメントコンピューティング2015(EC2015)にて,自律系工学研究室の修士2年の斎藤健太郎くんと修士1年の加藤修くんが口頭発表を行いました.
 
斎藤くんは,ロボットの操縦などにおいて人がインタフェースの入力とロボットの動作の対応関係を覚えることの困難さを軽減するために,人の入力とロボットの動作のインタラクションから相互に学習を行うことに人にとって使いやすいインタフェースを構築することを目的とした研究です.それぞれの人に特化したインタフェースの構築が可能となります.

 
加藤くんは,スポーツのカーリングの戦略部分に注目したデジタルカーリングというサーバクライアントプログラムにおいて,カーリングをプレイできるクライアントプログラムを開発しています.本発表では,ゲーム木探索の手法を適用し,2手先の先読みを行う際に1手先の評価から枝刈りを行うことの有効性について検証したものです.

 

斎藤 健太郎, 飯塚 博幸, 山本 雅人, 入力予測誤差最小化による相互学習インタフェース, エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2015論文集, pp. 592-597 (2015)
 
加藤 修, 飯塚 博幸, 山本 雅人, デジタルカーリングのおけるゲーム木枝刈りの有効性検証, エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2015論文集, pp. 412-417 (2015)

 
IMG_0035
 

IMG_0037

高田圭くん(M2)が北愉会母校交流会研究室紹介で優秀ポスター賞を受賞しました

2015年9月26日 / お知らせ, 受賞

 
平成27年9月25日(金)に北海道大学大学院情報科学研究科において,平成27年度北楡会母校交流会が開催されました.その中の研究室紹介で,自律系工学研究室の紹介をしてくれた高田圭くん(M2)が優秀ポスター賞を受賞しました.
 
北楡会(ほくゆかい)は北大工学部情報エレクトロニクス学科および,北大大学院情報科学研究科に関連する学科(旧電気,電子,情報,生体系の各学科)を卒業,修了した方を会員とする同窓会です.
 
 
IMG_0031
 

IMG_0032

ボードゲームHexのAndroidアプリ eHex をリリースしました

2015年9月17日 / お知らせ, 研究

自律系工学研究室では,Hexという二人ボードゲームをプレイするコンピュータプログラムを開発していますが,このたび,Android 版のアプリ eHex をリリースしました.コンピュータとの対戦をして,レーティングを競うことができます.

 
修士課程2年の高田圭くんが,このゲームの根本的なエンジン部分,および,インタフェースを含めたアプリの開発を行いました.

何か不具合があったらご連絡下さい.


Get it on Google Play

 

 

スクリーンショット 2015-09-16 17.46.00

利根川凛さん(M2)がFIT2015で奨励賞を受賞しました

2015年9月17日 / お知らせ, 受賞

平成27年9月15日(火)〜17日(木)に愛媛大学で開催されている第14回情報科学技術フォーラム(FIT2015)において,自律系工学研究室の修士課程2年,利根川凛さんがFIT2015奨励賞を受賞しました!
 
FIT奨励賞は,FITでの口頭発表の中で優れた発表をした研究者に贈られるもので.発表当日のセッション終了後に発表されるものです.

 

IMG_0029 

利根川凛さん(M2),加藤修くん(M1)がFIT2015で口頭発表しました

2015年9月16日 / お知らせ, 学会, 研究

平成27年9月15日(火)〜17日(木)に愛媛大学にて開催されている第14回情報科学技術フォーラム(FIT2015)に,自律系工学研究室からは,修士課程2年の利根川凛さん,修士課程1年の加藤修くんが以下の発表を行いました.
 

利根川 凛, 飯塚 博幸, 山本 雅人, 古川 正志, 大内 東, 被災がれき量推定に向けた画像解析を利用した倒壊建造物の自動抽出, 第14回情報科学技術フォーラム(FIT2015)講演論文集(2015)

 
加藤 修, 飯塚 博幸, 山本 雅人, 不確実性を含むカーリングにおける先読み手法の提案と有効性検証, 第14回情報科学技術フォーラム(FIT2015)講演論文集(2015)
 

IMG_0055
 
IMG_0029
 
IMG_0030
 
IMG_0053
 
 

三橋允くん(M2)が精密工学会秋季大会で発表しました

2015年9月16日 / お知らせ, 学会, 研究

 

平成27年9月4日(金)〜9月6日(日)まで東北大学川内北キャンパスで開催されている精密工学会秋季大会で自律系工学研究室の修士課程2年の三橋允くんが口頭発表しました.山本雅人教授もオーガナイズしている「スマートエンジニアリングシステムの設計・応用」での発表でした.
 
 
三橋 允, 飯塚 博幸, 山本 雅人, ミニマックス法に基づく報酬伝搬を用いたモンテカルロ木探索法, 精密工学会2015年度秋季大会学術講演会論文集(2015)
 
発表のあとは,懇親会で仙台の美味しいものを堪能しました.
 

IMG_0050
 

IMG_0051
 

IMG_0052 

自律系夏旅行が行われました

2015年9月16日 / お知らせ, ジンパ

 
平成27年9月7日(月)〜8日(火)にかけて,キトウシ森林公園家族旅行村にて自律系夏旅行2015が行われました.山本雅人教授が突然の体調不良で欠席するというアクシデントの中,楽しく開催されました.
 
恒例のパークゴルフ大会では,初の学生優勝者となり,4年生の石田純一くんが見事優勝しました.

 
夜はバーベキューで盛り上がりました・
 
 
P1010357
 

P1010372
 

P1010347
 

IMG_4452
 

P_20150907_135052

P1010345
 

IMG_4481

元博士後期課程の除卓然くんの論文がSoft Computing誌に掲載されました

2015年9月16日 / お知らせ, 論文掲載

 
自律系工学研究室の平成26年度博士後期課程3年生だった除卓然くんの下記論文が Springer 社の Soft Computing 誌のオンライン版で掲載されました.
 

除くんは,平成26年度(平成27年3月)に博士の学位を取得して,現在,富士通中国に勤務しています.進化型計算手法の一つである CMA-ES のためのニッチングアルゴリズムを改たに提案したものです.
 

Zhuoran Xu, Hiroyuki Iizuka, Masahito Yamamoto, Attraction Basin Sphere Estimation Approach for Niching CMA-ES, Soft Computing, p. (2015)
 

Sringer のサイトはこちら

利根川凛さん(M2)がDRIS第4回合同研究会で発表しました

2015年9月16日 / お知らせ, 学会, 研究

 
平成27年9月14日(月)に愛媛県総合社会福祉会館で開催されたDRIS第4回合同研究会(減災情報システム第4回合同研究会,共催:地域安全学会・電子情報通信学会)で自律系工学研究室の修士課程2年,利根川凛さんが以下の発表を行いました.
 

利根川凜,飯塚博幸,山本雅人,古川正志,大内 東
被災がれき量推定に向けた畳み込みニューラルネットワークによる倒壊建造物の自動抽出
減災情報システム第4回合同研究会 (2015)

山本雅人教授がIEEE CIG2015で口頭発表をしました

2015年9月15日 / お知らせ, 学会, 研究

 
平成27年8月31日(月)〜9月2日(水)まで台湾の台南市で開催されているコンピュータ知能とゲームに関する国際会議(IEEE Conference on Computational Intelligence and Games)において,カーリングに関する特別セッションが企画されました.
 

自律系工学研究室では,山本雅人教授が下記の発表をしました.修士課程1年の加藤修くんの開発しているゲーム木探索を利用したコンピュータプログラムに関する論文です.

 
Masahito Yamamoto, Shu Kato, Hiroyuki Iizuka, Digital Curling Strategy based on Game Tree Search, Proceedings of 2015 IEEE Conference on Computational Intelligence and Games, pp. 474-480 (2015)
 
 
photo
 

IMG_0042
 

IMG_0044
 

IMG_0046
 

IMG_0047
 

IMG_0048