博士後期課程3年

福井県南越前町出身 | |
2015年 | 福井県立武生高等学校卒業 |
2019年 | 北海道大学工学部 卒業 |
研究テーマ : | 半教師あり学習による行動分類 |
行動分類は人にとって決して難しい問題ではありません.
人はわずかな例を教わるだけで,正確に教えられた行動を他の行動と区別できるようになります.しかしこれをコンピュータにやらせようとすると,人と同じ精度で行動を分類できるようになるまでに膨大な行動ラベルを付けたデータを必要とします.行動ラベルは人がデータを1つ1つ見て付けていくので時間と労力がかかります(少なくとも私はやりたくありません).そのため,本研究では高い分類精度を確保しつつ,行動ラベルが必要なデータの数を減らすことを目的としています.この研究室は研究熱心な方が多いです.しかし,研究一辺倒ではなく遊ぶときは遊ぶ,メリハリのある研究室です.研究室の行事も多く,充実した学生生活が送れると思います.
博士後期課程3年(社会人)

東京都墨田区出身 | |
2003年 | 東亜大学大学院総合学術研究科 修了 |
研究テーマ : | 機械学習を用いた指文字認識に関する研究 |
今年度から自律系工学研究室の一員となりました。
コンピュータの高性能化により、画像認識が非常に高速で高い認識率でできるようになっています。研究テーマである指文字認識の活用場面としては、指文字を知らない人がスマートフォンのカメラを使い、指を撮影することで、リアルタイムに自動的に文字に変換するようなコミニュケーションツールとしての利用を考えています。

群馬県藤岡市出身 | |
2016年 | 國學院大學文学研究科博士前期課程 高度国語・日本語教育専攻修了 |
研究テーマ : | 最適な学習ルートの探索 |
今まで言語習得の現場に携わってきました。ある時、この研究室の「チンパンジーの行動目録」を目にし、自律系工学という分野を知りました。文系の知識を生かしつつ、新しい分野に挑戦したいと思い、扉を叩きました。
近年、ICTの進化により自律学習の機会が広がっています。学習支援サイトを利用して学習する際に、どのようなルートが好まれるのか、ルート選択による相違などを分析し、最適な学習効果を得るためのルートづくりについて検討します。

研究テーマ : | 深層学習を用いた動物の行動認識 |
わたしは大学院修了後、企業で機械学習関連の開発をおこなってきましたが、一度大学でじっくりと研究したいと思い、こちらの研究室に入りました。
いまは在宅勤務をしながら大学での研究をしています。
研究では動物の行動記録動画を用いて、対象動物の行動認識モデルの作成をおこなっています。
動物園において対象動物の行動を把握し、定常的に動物の健康状態をチェックできるようにするのが目標です。
また、動物の個体間のコミュニケーション方法について、何か新しい知見が得られるのではと考えています。
博士後期課程1年(社会人)

研究テーマ : |
修士課程2年


中国江蘇省南京市出身 | |
2016年 | 南京一中高等学校卒業 |
2022年 | 立命館大学情報理工学部 知能情報コース卒業 |
研究テーマ : | 未定 |
学部時代の頃,CNN,Resnet,GANなどのモデルがさまざまな分野で有効性が証明されており, 現在では多様なタスクで応用されていることがわかり, 興味深く感じました. これらのモデルを応用するのではなく,ANNモデルの原理に取り組み続け, パフォーマンスを向上させたいと思います. そんな想いを抱き, 自律系工学研究室に入りました.
自律系工学研究室では,多様な研究が行われていて,違う分野を研究している人と一緒に相談し,研究できることを嬉しく思います.研究室の先生や学生同士はとても熱心で, 居心地のよい研究室です.興味があればぜひ立ち寄ってみてください!


千葉県船橋市出身 | |
2017年 | 海城高校卒業 |
研究テーマ : | 未定 |
人間の知能に興味があるので、それに関連した研究をしたいと思っています。

札幌市出身 | |
深層学習を中心とした人工知能技術、特にコンピュータビジョン(人間の視覚システムが行うタスクを自動化する分野)に興味があります。最近はビットコインの自動売買のシミュレーションを行いました。また趣味でアプリ開発などもしています。
この研究室はコロナ禍でもオンラインでのコミュニケーションが積極的に行われており先輩などに気軽に質問がしやすい雰囲気や機会が多くあります。学生同士の議論が活発で一人で行うのが難しい研究発表の練習や研究内容の論理的整合性の確認ができます。また研究熱心な方が多く「自分がやりたいことを全力でやる」というスタンスが感じられます。これらに共感できる方は是非自律系に入って一緒に頑張りましょう。

私は人工知能や群知能について興味があり自律系工学研究室に入りました。
他大学から進学したのでまだまだわからないことも多いですが、頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします。

北海道石狩市出身 | |
研究テーマ : | 未定 |
これから研究室の方々と切磋琢磨しながら頑張っていきたいと思います。
研究室ではゼミなどを通じてお互いに意見を交換したり、論理の流れが正しいか確認するなど
学生同士の交流が活発だと思います。また他の大学からこの研究室に入っている方もいるので開放的な研究室だと思います。人工生命や人口知能に興味がある方は是非一度訪ねてみてください。

東京都板橋区出身 | |
2018年 | 東京都立三田高校卒業 |
研究テーマ : | 未定 |
私はAI分野、特に人工生命について興味があったためこの研究室に入りました。
自律系研究室では、AIという広い分野を扱っており、自分のやりたい・実現させたいことについての実験をすることができます。
また、先生方や先輩方は、AI関連の様々な研究をしていて、多様な角度から多くのアドバイスを頂けます。
私は現在まだまだ知識不足で勉強している最中ですが、将来はマルチモーダルAIの研究などをやりたいと思っています。
AIの研究がしたい!興味があることをとことんやりたい!という方にぴったりの研究室だと思います!
修士課程1年

北海道札幌市出身 |
苫小牧工業高等専門学校卒業 |
研究テーマ : | 未定 |
人工知能の研究をしたいと考え自律系工学研究室を志望しました。
課題や研究を精一杯頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします。

岩手県奥州市出身 |
一関第一高校卒業 |
研究テーマ : | 未定 |
人工生命の研究に惹かれてこの研究室に入りました。まだまだ勉強不足ではありますが、頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします。

北海道札幌市出身 |
札幌西高校卒業 |
研究テーマ : | 未定 |
人工知能に興味がありこの研究室を志望しました。
まだまだわからないことばかりですが、人を楽しませたり、素敵な驚きを与えたりするようなものを、いつか自分の手で作ってみたいと思います。

山口県周南市出身 |
名古屋高等学校卒業 |
研究テーマ : | 未定 |
近年注目が集まる人工知能分野に興味があってこの研究室への配属を希望しました。明確にやりたいことが決まっているわけではないので、課題を通して基礎を積み上げ、自分に何ができるかというのを考えていきたいと思います。


学部4年

北海道札幌市出身 |
札幌西高校卒業 |
研究テーマ : | 未定 |
私は人工生命に興味があり自律系工学研究室を志望しました。
まだまだ勉強不足ですが精一杯頑張ります。よろしくお願いします。

北海道雨竜郡北竜町出身 | |
2019年 | 旭川工業高等専門学校 卒業 |
研究テーマ : | 未定 |
昨今、凄まじい勢いで成長を遂げている深層学習とはどのような仕組みで、どのように応用できるのかを学ぶために、自律系工学研究室を志望しました.
先生方や先輩方からの鋭い質問や意見から、知識や考え方などを吸収して、面白いアイデアを出せるような人間に成長したいです.


