自律系工学研究室では「生命知能の理解と創造」をテーマにしたワクワクする研究を精力的に行っています。特に、ディープラーニング(深層学習)などの生命からヒントを得た人工生命/人工知能研究を行っています。
2016年3月2日 / お知らせ, 学会
平成28年3月1日(火)〜3月4日(金)まで開催されている社会システムと情報技術研究ウイーク in ルスツリゾート(WSSIT 2016)で,修士1年生の斎藤宗太郎くんが下記の題目で口頭発表しました. 齋藤 宗太郎, 飯塚 博幸, 山本 雅人, Perceptual Crossing実験における知覚と運動への異なる時間遅れに対する社会的相互作用の安定性, 人工知能学会知識ベースシステム研究会資料(第107回), pp. 13-18 (2016)
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
▲
コメントを残す